パリの情報を知りたい!
というコメントが多かったので、
パリの先輩と一緒に「パリって今どんな感じ?」
ということをお話ししてみました!
主観なども入っているので完全に全てこのまま!
という訳ではないかと思いますが、
ざっくりへえ〜と聞いていただければと思います☺️
こんなこともあったよ!とかこうだよ!
というポイントがありましたらぜひお知らせください!!
----------------------------
◼︎パリあるある情報
①「買い物に時間がかかる」
・アパレル関係のお店はマンツーマンで
接客をするお店が多いため
順番待ちの時間がかかることがあります。
・セルフレジが増えましたが機械トラブルも多いです。
②「お店に入ったらまず挨拶」
・フランスはとにかく挨拶を交わします。
入店したらまず「ボンジュール」と
挨拶するといいです。
③「チップ事情について」
・星付きレストランなどでは
アメリカタイプの額(10%〜20%)を
支払うことが多いです。
・電子マネーによるタッチレス決済が増えたので
必ずしも必要ではなくなっています。
④「フロアの数え方が違う」
・フランスでは地上階というフロアがあるため、
日本とフロアの数え方が違います。
【フロアの数え方】
日本の1階=フランスの地上階
2階= 1階
3階= 2階
⑤「コンビニがない」
・ちょっとしたものを買うときは
ファーマシー(薬局)や個人商店を
活用すると便利です。
⑥「真空パック」
・お土産用に乳製品などを
真空パックにしてくれるお店もあります。
⑦「多国籍なレストランが多い」
・かつてフランス領だった国からの移民も多く、
ベトナム、チュニジア、モロッコなどの
お店が多いです。
・日本食店街もたくさんあります。
⑧「レストランの水は3種類ある」 ○○シルブプレ
1)炭酸水(ロー・ガズーズ)
2)ミネラルウォーター(ロー・プラット)
3)無料の水道水(キャラフ・ドー)
「○○シルブプレ」と言うといいです。
⑨「スリが多い」
・スマホにはストラップを付けて
首からかけておきましょう。
・バッグは斜めがけでファスナー付きのものを
使うなどの対策をしましょう。
⑩「夏場は日が長い」
・夏場は夜9時でも外は明るいです。
・明るくてもお店はすぐ閉まってしまうので
気を付けましょう。
・お店が閉まって入れない時に備えて
軽食を用意しておくと便利です。
⑪「寒暖差が大きい」
・朝と夕方の寒暖差が大きいので、
服は2〜3枚重ね着をしておくのがオススメです。
・パリの緯度は北海道の少し上なので、
それぐらいの気候だとイメージしておきましょう。
⑫「コンセントのプラグが違う」
・フランスのコンセントの形状は
Cタイプ(SEタイプ)です。
・電化製品はUSBなどで充電できるものを
持っておくと便利です。
⑬「トイレが少し不便」
・公衆トイレは必ずしも清潔ではないので
除菌シートを持っておくと便利です。
⑭「デモで交通機関が止まる」
・外務省の「たびレジ」に登録しておくと
日本語でデモ情報を入手できるので便利です。
【たびレジURL】
www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
⑮「タクシーとUberの違い」
・タクシーは専用レーンを走れるので移動が速いです。
・Uberは移動時間がかかることが多いですが、
料金が明確です。
・フランスにはペット対応の配車サービス
「Uberペット」があります。
【UberペットURL】
help.uber.com/ja-JP/riders/article/uber-%E3%83%9A%…
----------------------------
【杏/Instagram】
www.instagram.com/annewatanabe_official/
#杏
#AnneWatanabe
#anneTOKYO
#パリあるある
#パリ観光
#Paris
コメント