こんにちは X-TRAIL GROOVE channel です
今回は、自作マッドガードの作り方で撮ってみました
前回の新型X-TRAILの動画をアップする前くらいに…「T32の自作泥除けの作り方の動画って無いですよね」と
貴重なコメントを頂きまして大変ありがとうございます
私は自分の自作マッドフラップが大変満足しておりまして
早速、作成から4年ぶりに撮影致しました
作業工程の中で一番大変だと思ったのは
やはりダミーの位置決めです
初めて作った時には何回も後ろに回って平行と垂直を見返しておりました
それでもフラップの位置ずれやリアのサイズが小さかったりと色々…
フラップの板も当時、リアだけ買い直しております
自作ですのですぐに壊れてしまうものと考えておりましたが意外と大丈夫で
洗車機に入れ続けても
スキー場で凍っても
タイヤ半分くらいの雪をかきわけても
今まで停めた全ての輪止めにも
4年間を無事に乗り越えました
しかし、自作といっても制作費はかかります
本体の板 600×450 を3枚 ¥4500くらい
L型ステー ワイヤー ネジ等 ¥2000くらい
ステッカー ×4枚 ¥ 3000くらい
売っている場所によって価格は変動すると思いますが総額1万円は考えておいた方が良いかと思います
作業の捕捉ですが、板をカッターで切るとき
軽く何回もスライドして切った方が良いです
今回の撮影で一気にカッターを入れて
曲がってしまい、不適合が出ました(涙)
幸いにも1枚多く購入していたので大丈夫でしたが¥1500のロス!!!!
そもそも返品する気もなかったので
あれなんですけどね
あと、最後にUPしている図面は
大きい画面で映して頂ければ
読めると思います
なんとなく図面と呼んでいる私が
少し恥ずかしくなりますが…
図面も譜面も苦手なのです
#エクストレイルT32自作マッドガード
#エクストレイルT32自作マッドフラップ
#エクストレイルT32自作泥除けサイズ
コメント