Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: natural-voltaic-titanium
1045いいね 81515回再生

【「幻」の別バージョン!】日曜洋画劇場ED『So In Love』、たぶんレア音源です【1970年代】

音源はゴメンナサイ!レコードは持っていないのでこちらより拝借しました↓
https://www.nicovideo.jp/watch/nm6225733

★☆解説☆★
みなさん、ご機嫌いかがですか?
投稿者も引っ越しがあったのでドタバタしており、ようやく落ち着いたので久々に動画を投稿してみました。

「昭和」を生きた日本に住む人々にとっては覚えておいででしょう、あの懐かしい淀川さんの名調子も鮮明な「日曜洋画劇場」(テレビ朝日系)のEDテーマ『So In Love』。

1990年代後半に『読売新聞』の質問箱のコーナーに掲載されたとある質問で「あの美しいEDテーマは何という曲でだれが演奏しているのですか」とあったのですが、当時は今ほどの情報化社会ではなかったので読売新聞記者がテレビ朝日の番組スタッフに確認をとっても、「曲名は『So In Love』だが放映当初選の盤者がわからず、アーティストはわからない」との応答がありました(この件、今度図書館に行ってヨミダス歴史館で詳しく確認を取ります)。
しかし2000年代の「インターネット」の大衆化によりあの『So In Love』はモートン・グールド楽団の1950年代の演奏だと判明、CD化もされました(このあたりは、良くも悪くも「ネット社会」「集合知」の恩恵ですね)。

その『So In Love』、実は1970年代の一時期にモートン・グールド楽団ではない「別のバージョン」のカバーが流れていたのを覚えておいでの方はいるでしょうか?

1973年発売の『日曜洋画劇場~ヒット・スクリーン・テーマ~』(PHILIPS)に「クロード・フィリップス・オーケストラ」名義で収録されているその「幻の音源」を、完全版で最後までここにアップしてみました。

どうやら「日曜洋画劇場」放映当初はモートン・グールド楽団、1970年代の一時にクロード・フィリップス・オーケストラ(フィリップスのスタジオミュージシャンの寄せ集め、が真相だそう)、1980年代からは再びモートン・グールド楽団に戻る、という変遷になっていたようで、事情は以下のサイトに詳しいです。
http://amecla.main.jp/disc/gould_soin.html

いかがでしょう?音楽に対して記憶力の良い方で当時見ていた方は「懐かしい!」と思い出されるのではないでしょうかね。

さあて、明日は月曜日だ…(サザエさん症候群)。

2022年7月28日投稿
桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ

コメント