Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: natural-voltaic-titanium
689いいね 124145回再生

あわてて振り返るPatch5.3極討滅戦 #FF14

Patch5.3で実装された極????????戦の速報版攻略動画です。
完成版、できました! →    • ゆっくりと振り返る極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦 #FF14  
使用マクロは説明詳細参照のこと。(2020/08/16 追記あり)

(2020/08/16 補足追記)
【基本散開】
 D2北東としていたが、D4北東の方が一般的なため正式版では変更予定。
【LB3メテオ】
 動画では十字で散開してるが、X字散開の方が多い模様。
【ソードオブライト】
 判定発生までは余裕があるため、光る辺が3つ確定してから、光っていない辺に移動すれば良い。
【ブレイバー(LB1)】
 THDから1名ずつに扇範囲。T北、H東西、D南で受ける。
【雑魚フェーズ】
 雑魚フェーズ終了時、必ずLBゲージが3まで貯まるため、雑魚処理にLBを使うと少しお得。
【忍者】
 野良(特にRF)ではアムレンを使わず、水遁のある側(東西のいずれか)に2人ずつ整列するやりかたも多い模様。
【暗黒】
 ドームはDPSにしか付かない。
 T/H/Dのフレアの捨て位置を、LB1と揃えて、T:北/H:東西/D:南/頭割り:中央、とするのが良さそう。
【五連魔脳死法】
・ボスの足下でなるべく近寄って、8方向に散開して立つ(シェイカー/ホーリー両方に対処できる)
・納刀し、後を向いておく(フラッシュ対策)
・ぴょんぴょん跳ねておき、もし炎が来たらすぐに跳ねるのをやめる、ヒートが終わったらまたぴょんぴょん跳ねる(炎/氷対策)
上記により、順番を一切覚えなくても対処可能。(どこまで攻撃を捨てるかは自己責任で…)

使用マクロ1(速報版準拠)
/p ■基本散開     ■十字散開/LB3/水遁(アムレン使用)
/p D3 MT D2     D3/MT
/p H1  ★   H2  D1H1★ H2D2
/p D1  ST  D4     D4/ST
/p ――――――――――――――――――――――――
/p ■LB1 北:T 東西:H 南:D
/p ■LB2/雑魚 ←MT/D1/D3/H1  ST/D2/D4/H2→
/p ■雑魚線取 北側:タンク 南側:ヒラ
/p ――――――――――――――――――――――――
/p ■召&戦:TH線取りは十字から時計回りにずれる
/p ■黒&白:1-4:十字 5-8:踏んだ順
/p ■暗&詩:ドーム:四隅
/p     ◎
/p  DPS    タンク
/p     ヒラ

使用マクロ2(正式版用)※まだ変わるかも
/p <極ウォーリアマクロ/X字/アムレン有り>
/p ◆散開     |◆メテオ/線取り/忍者/LB2
/p  D3 MT D4  | MTD3  H2D4
/p  H1 ● H2  | H1D1   STD2
/p  D1 ST D2  |※十字は時計回り
/p ――――――――――――――――――――――――
/p 【LB1/暗詩】北:T/東西:H/南:DPS ※頭割り中央
/p 【召戦】  マーカー:十字
/p 【黒白】   1~4:十字/5~8:踏み順
/p 【忍者】   X字に回避してアムレン使用
/p ※補足:アムレンタイミング
/p  中央にコンフィを固めて、X字に回避したあと使う

検索用:極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コメント